こんにちは。ふくぎょう銀行員(@kure2525_life)です。年収が結構上がってきたので不動産投資の勉強を始めました。今回は都内の中古ワンルーム投資に強みがあるGAテクノロジーズに連絡して不動産投資を学んでみました。
現在、僕が行っている資産運用は、主に投資信託です。毎月数万円をコツコツNISAの枠を利用してコツコツ積み立てています。
年収もそこそこ上がったので、どんどん投資額を増やしていこうと考えています。
そんな中で、昔から興味があったのが不動産投資。
投資信託でREITを購入しているので、ある意味不動産投資をしているといえばそうなのかもしれませんが、実際にマンションや土地を保有してみたいと思っていました。
というのも、金融機関で働いている僕はあることに気がつきました。
それは、
「お金持ちはほぼ100%収益不動産を持っている。」
ということです。
節税対策にもなりますし、何より不労所得って響きがいいですよね。
今回は、不動産投資を学ぶために、GA technologiesという不動産会社に問い合わせました。
AIを使ったコスト削減により、売り上げを伸ばしてマザーズに上場した不動産会社です。
中古ワンルームマンション物件の販売を専門とする業者になります。
まずは資料請求。
まず、GA technologiesが運営しているリノシーのサイトから、
無料の資料を請求しました。

後日届いた資料の中身は、会社の概要がわかるパンフレットと
「Renosy Owner’s Voice〜私が投資をした理由〜」
というタイトルのDVDと
「Investment Guidebook」という不動産投資および
ワンルームマンション経営のメリット、リノシーで
不動産投資をするメリットが書かれたガイドブック
が付属されていました。
中古ワンルームマンション投資のメリット
- 自己資金が少なくても始められる
- 年収500万円からの会社員や公務員が多い
- 一人暮らしの需要は安定している
- 万が一の際の生命保険になる
- リスクを抑えて、安定した利回りが見込める
- 完済後は家賃収入が個人年金の代わりになる
- 相続税対策ができ、有益な財産となる
- 現物資産であるマンションは物価変動に強い
- レバレッジ効果で投資収益に期待できる
- 中古物件だからリーズナブルな価格
上記の項目についてガイドブックではわかりやすい図を用いて簡単に説明されています。
もし、ご興味があれば無料ですので、資料請求してみてください。
リノシーが選ばれる理由
ガイドブックには数ある不動産会社の中でリノシーが急成長している要因がわかる説明もされています。
目次はこんな感じです。
- テクノロジー×不動産による効率化
- データに基づいた堅実な不動産投資
- 主要都市の稀有な中古ワンルームマンションに特化
- 複雑な不動産投資&管理をアプリやウェブでサポート
- 充実な賃貸管理サービスが月額一律1,080円
実は、資料が届く前に電話がかかってきた。笑
WEBで資料を請求した次の日くらいに、知らない番号から電話がかかってきました。
そうです。
いえいえ。
なんだか怪しいなぁ
資料はいただきましたよ。
分かりました。じゃあ、実際に聞きますね。ただ、僕、社会人3年目で全然給料少ないけど大丈夫ですか?笑
それはキツいです。年明けにお願いします。
明日ってクリスマスやん。笑
ということで、若干の強引さはあったものの、別に勧誘されたところで、断ればいいだけなので、年明けに会うことにしました。
場所はどこでも良いとのことだったのですが、できればオフィスに来てほしそうでした。
当社のオフィスが恵比寿で、住んでいることろに近かったので訪問することにしました。
GAテクノロジーズの初回面談!!!
オフィスに伺ったところとても綺麗なオフィスでした。

綺麗なオフィスで1時間くらい担当になった男性と面談しました。
ご担当の男性は30歳くらいで大手の証券会社から転職して
きた人でした。無理にセールスされるようなことはなく、
知識も豊富で、「私の会社のことをよく知ってください。」
というスタンスでした。
初回面談は、以下のような流れで面談が進みました。
- 担当からの自己紹介
- 中古アパートマンション投資の良さ
- 東京エリアの良さ
- GAテクノロジーズの特徴
- 物件の紹介
- 実際にその物件で投資を開始した場合のシミュレーション
- 質疑応答
- 次回の面談の調整
もともと大手の証券会社にいた方で、喋りがお上手でした。
わからないことに対して親身になって丁寧に答えてくれたため、とても良い印象を受けました。
一人しかお会いしていないので、他の社員の方はどうか分かりませんが、優秀な方が多そうです。
確かに、当社はAIを使って物件の仕入れやバックオフィス関連業務を効率的に行っているのでコストが低い。
それに、自社で開発したAIのシステムをtoBに対して、販売しているため他の不動産業者とは収益構造が異なります。
理解すればするほど、なるほどマザーズに上場するわけだ。って思いました。
分かりやすいパワポの資料もかなりもらえました。
資料のタイトルはこんな感じです。
- 東京エリアの1Rマンションをお勧めする理由
- GAtechnologiesの賃貸管理
- なぜマンション経営をお勧めするのか
- 弊社のご紹介
- 設備交換に関わる費用の目安
- GAtechnologies11の強み
GAテクノロジーズ2回目の面談。
さぁ、2回目の面談に移ります。
2回目は、平日の仕事終わりに僕の職場近くの喫茶店で
会いました。1回目の面談からだいたい一週間後くらいです。
とのことでした。確かにおっしゃる通りですね。笑
2回目は、正直なところ1回目と打って変わって、
物件の紹介がメインでした。
あとは豆知識を色々と教えてくれました。
例えば、事故物件を検索できる「大島てる」というサイトとか
同潤会アパートの話とか。
物件は、営業担当者同士の掲示板のようなところに
日々アップされるらしく、営業担当者は取り合うようです。
もちろん良い物件はすぐに仮で押さえされたり、契約されたり
して無くなってしまうようです。
その日も、数ある物件の中から、3つほど担当者がおすすめの
物件を紹介していただきました。
ただ、1回目とは打って変わって、セールス臭がとても強く
僕が、少し前向きな発言をしたら、一気にこんな感じでした。
正直、物件を直接見ずに購入するなんて「ありえない。」と
思っていたので、仮に押さえてもらい、その週で下見に行くことにしました。
とのことでした。
また、事前にジャックスやイオン銀行、ソニー銀行、じぶん銀行等で
事前に審査をしてくれていたようで、MAX3000万円まで
はローンが降りるとのことでした。
大手金融機関に勤めていると信用力があるようです。
最近だと自衛隊の若い方々がかなり契約しているとおっしゃって
いました。
結果、今回は見送った。
結論から言うと、僕は不動産を購入していません。
正直、今回の経験で不動産投資の勉強になりましたし、不動産投資の魅力を強く感じることができました。
そして、GA technologiesの良さも分かりました。
ただ、少しの強引さからくる不信感とまだ勉強不足ということもあり、決断には至りませんでした。笑
だって、3000万の借金ですもん。
しかも、ワンルームマンション投資の場合は、
シミュレーション上は年間の収支がマイナスです。
ざっくりいうと、物件の価値>ローンの残債になるまで
ローンを返済し終わったときに、旨味が出て来ます。
ここが損益分岐点ですね。
今回は、購入までには至りませんでしたが、
これから不動産投資を始めようと思っている人や
興味があるという方はもちろんですが、
すでに物件を保有されている方も一度話を聞くのもアリだと
思います。
以上、初めての不動産投資のお勉強でした。