ブロックチェーンとは?
「ブロックチェーン」は仮想通貨「ビットコイン」の基幹技術として発明された概念です。
ブロックチェーンは「分散型台帳技術」とも呼ばれています。
では、分散型台帳技術とは一体なんなのでしょうか?
簡単にいうと、「みんなで一つの台帳を管理して、取引履歴はそこに残していきましょう。」という考え方に基づいた技術です。
従来のシステムでは、中央集権的に管理者がいて、情報を管理していましたが、ブロックチェーンでは、ネットワークに参加するみんなが情報を管理します。
以下はイメージ図です。
ブロックチェーンの仕組みとは?
先ほども申し上げた通り、ブロックチェーンとは「取引データを記録する台帳」のようなものです。仕組みとしては以下が挙げられます。
- データを格納したブロックが、前後のブロックとチェーンのようにつながっている
- ネットワーク内で発生した取引情報を「ブロック」に格納する
- ブロック毎に取引記録とは別にブロック自体に「ハッシュ値」と呼ばれる情報を格納
- ブロックは時系列につながっていて、昔のブロックの中のデータを改竄(カイザン)しようとすると「ハッシュ値」が変わってしまい、後ろのブロックと整合性が取れない
↑ココがブロックチェーンの強みです!!
- 暗号技術がベースとなっている
- 管理者のいない非中央集権型
- ネットワークに参加する全員が同じデータを共有する分散型台帳の構造
- データの確定は、参加者全員がそのデータの正しさを検証し、認証する
ブロックチェーンの特徴とは?
- 改竄(カイザン)が極めて困難
- ブロックが時系列につながり、前後のブロック内のデータは関連性がある「不可逆性」
- 大容量のサーバーが不要
- スマートコントラクトとの相性が抜群
※スマートコントラクトとは…一定の条件が満たされると自動的に契約内容を行使するプログラム
ブロックチェーンの課題は?
全員の認証に時間がかかるため、即時性が求められる取引には向いていない
上記の対策として、「プライベート型」のブロックチェーンがあります。全員が参加する「パブリック型」とは違い参加できる人を絞るという考え方です。
「プライベート型」は参加者が少ないため、認証に時間がかからないというメリットがあります。
ただ、参加者が多い「パブリック型」は信頼性や透明性というブロックチェーンのもともとの特徴を高いので、場合によって「パブリック型」と「プライベート型」は使い分ける必要がありますね。
その他の課題としては、以下のようなことが挙げられます。
- 法律が追いついていない
- 個人情報保護の問題
ブロックチェーンの応用可能性は?
今回はブロックチェーンについてすごく簡単に説明しましたが、この技術は今後、どのように応用されて行くのでしょうか?
技術展開事例としては以下のようなものが考えられるそうです。
- 価値の流通、ポイント化プラットフォームのインフラ化
- 権利証明行為の非中央集権化の実現
- 遊休資産ゼロ、高効率シェアリングの実現
- プロセス、取引の全自動化・効率化の実現
- 貿易における信用状取引→信用状発行から貿易書類の受け取りまで数日かかっていたところ、2時間に短縮
まだまだ、身近ではないブロックチェーンですが、数年後には当たり前のように使われる技術となっていることは間違いないでしょう。