- アフィリエイトリンクの効果的な貼り方を知りたい
- アフィリエイトリンクで収益が出なくて困っている
このような悩みを解決します。
実は、アフィリエイトリンクの貼り方にはコツがあります。当然、中級者から上級者の方は当たり前に使っているワザ。
今回はアフィリエイト初心者に向けて『クリックされやすいアフィリエイトリンクの貼り方』についてご紹介していきます。
アフィリエイトリンクをそのまま貼っていませんか?
あなたはアフィリエイトリンクをそのまま「コピペ」していませんか?
おそらく多くの初心者ブロガーさんはコピペしていることだと思います。
それでは当然クリックされません。収益にもなりません。
多くの稼いでいる有名ブロガーさんの記事を見てみると、アフィリエイトリンクをそのまま貼っている人を私は見た事がありません。
「でも、なんでクリックされないの?」と思う方もいると思います。
クリックされないワケを次の章で詳しく解説します。
そのままアフィリエイトリンクを貼ってはいけない理由
一度試しに見て見ましょう。(今回はもしもアフィリエイトを参考にします)
もしもアフィリエイトでは以下のようにアフィリエイトリンクのURLを取得できます。
「プロモーション検索」→「提携中プロモーション」→「広告リンク取得」で以上の画面になります。「ソース」のプログラムを一括コピーしてHTMLに貼り付けると完成です。
アフィリエイトリンクのURLをそのままコピペしたら以下のようになります。

このように写真広告がアフィリエイトリンクになっていると思います。
でもぶっちゃけ、これをクリックしようってなりますか?
なりませんよね。
なんだ広告か・・・
冷めるなぁ・・・
このように心理的に抵抗を感じてしまうのではないでしょうか。
広告感満載の写真には多くの人が心理的抵抗を感じてしまいます。
「結局金かよ。。」と、そう思うのです。
これでは、いつまでたってもクリックされないまま収益にもなりません。
じゃあ、どうやってアフィリエイトリンクを貼れば良いのか、次の章で詳しく解説します。
【クリックされやすい】アフィリエイトリンクの貼り方
アフィリエイトリンクはテキストを使う
多くの稼いでいる有名ブロガーと、初心者ブロガーとをアフィリエイトリンクの貼り方を比較すると一目瞭然ですが。
結論、文章にアフィリエイトリンクを貼る。です
文章にアフィリエイトリンクを貼る事でユーザーの邪魔をする事なく紹介する事ができます。違和感なくユーザーが目に入れる事ができるのです。
先程の、写真広告では「ちょっと待った!」と言う勢いでユーザーの邪魔をしてしまっている事があります。その広告に興味ないユーザーだと脱落する危険性だって出てきます。
大切なのは、違和感なく、貼り付けること
これを聞いても、「イマイチわかんない」と思う方もいると思うので、一例を挙げます。ブログで年商一億稼いでいるマナブさんのアフィリエイト記事は、こちら>>>
有名ブロガーさんと自分の記事を比較してみる時間はとっても有益です。
時間を惜しまず、じっくり見ることをおすすめします。
今私があなたにマナブさんの記事を誘導したように、そのままアフィリエイトリンクを誘導すればユーザーに違和感なく紹介する事ができます。
先程の、写真広告よりも無意識にクリックした人が増えたと思います。
クリック率を上げるには人間心理を学ぶ必要があります。人間心理を学ぶことでクリック率、収益が上がることはもちろん。人間関係も仕事ももっと良好になっていきます。
ユーザーのためにも、自分のためにも人間心理を学んでみてはいかがでしょうか。
アフィリエイトリンクをユーザーが知りたい答えの下に貼る
レンタルサーバーの比較記事を例にあげます。
みたいな感じです。知りたいと思う直後にリンクを設置する方法は効果的です。
クリックしてしまいます。
ブロガーにオススメのレンタルサーバーはエックスサーバーです!
オススメする理由は5つあります。
一つ目は●●という点。
〜〜〜〜〜その他、長々と文章を書く〜〜〜〜〜
以上、オススメのレンタルサーバーを5つご紹介しました。【完】
先ほど説明したエックスサーバーのサイトはこちらです↓

一方、こちらの悪い例のように一通り説明したのちに、記事の終わりにアフィリエイトリンクを設置する方法はオススメできません。
同じ記事内ではありますが、エックスサーバーの魅力を説明された直後にリンクがないとクリックする動機が薄れてしまいます。
知りたいと思った瞬間にアクセスできるようにリンクを設置するように考える。
=ユーザーが「知りたいと思った瞬間はどこか」を考えることが重要。
アフィリエイトリンクの改変は基本的にNG
一点、アフィリエイトリンクを貼る際に気をつけなければいけないことがあります。
それは、HTMLを変えて使うことはNGなASPが多いということです。
例えば↓のテキストを変えたいと考えます。
WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』

ここのHTML内の「WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』」を変えれば簡単にテキストを変えることができます。
↓こんな風に
変えてみた
でも、このように広告リンクのテキストを変えたり、装飾したりするのはNGとしているASPが多いです。

A8ネットではこのように禁止事項に記載されています。
せっかくクリックされてコンバージョンしたのにリンクを改変しているがために「承認」されない。タダ働きのような現象が起きてしまいます。利用規約はよくよく注意して確認しましょう。
アフィリエイトリンクのテキストを自由に変える方法
どうしても、アフィリエイトリンクのテキストを変えたい!!!
そんな方も中にはいらっしゃると思います。
テキストを自由に変える方法は、実はあります。
それは、テキストを自由に変えることが許されているASPを使うということです。
バリューコマースがオススメです。「自由テキスト」と呼ばれるものであればテキストを自由に変えることが許されています。

↑こんな感じで自由に変えることができます。
テキストを変えることでより自然に文中にアフィリエイトリンクを忍ばせることができ、クリック率を高めることができます。