ワードプレス

副業ブログの始め方〜WordPressでアフィリエイトブログを始める〜

副業銀行員です。WEB知識が全くなかったゴリゴリ文系の僕でも簡単にブログを始めることができました。今では収益化を達成しました。
今回は、初心者でも1時間以内にブログを作るためのステップをできるだけわかりやすく解説します。

本記事はブログを開設する手順の説明に特化しています。

専門用語の解説は必要最低限に留めています。

副業でアフィリエイトブログを始めよう!!

ブログ開設までの全体図

このようなステップでブログを開設します。
順に説明していきますので、このくらいのステップがあるんだぁ〜くらいに思ってください。

ブログを始めるために必要な費用

ざっくり、上記がブログ運営にかかる費用です。

いかがでしょうか?ブログを始めた1年目にかかる費用は3万円程度です。2年目以降はなんと年間1万円が維持コスト。ビジネスを始めるのにこんなに初期費用が低くて、望めるリターンが大きいものはなかなかないと思います。月に100万以上稼ぐブロガーも基本的なブログの維持コストは初心者とそんなに変わらないと思います。つまり、利益率がめちゃめちゃ高いビジネスです。

「はてなブログ」や「Abemaブログ」などを使えば完全に無料でブログ運営は可能です。

しかし、俄然有料でブログを運営することをオススメします。

Step1:サーバーを申し込もう

まずはサーバーの契約からです。

オススメは以下の4つです。

特にオススメはエックスサーバーです。

この4つであれば正直どれでも問題ないです。

比較する時間がもったいないので迷わずエックスサーバーで良いでしょう。

エックスサーバーがオススメな理由
  • 多くの有名ブロガーが利用しているためネットで「トラブルや設定の方法」などが見つかりやすい
  • 24時間365日のメールサポートあり
  • 価格も安い(月900円)
  • ドメインが無料で手に入るキャンペーン期間がある

僕のブログもエックスサーバーを利用しています。

エックスサーバーの申し込み手順

さぁ、エックスサーバーと契約しましょう。

下のボタンから公式サイトへ飛んでください。

XSERVERのHPへ

「お申し込みはこちら」をクリック

左の初めてご利用のお客様の方の「新規お申し込み」をクリック

クイックスタートで一括お申し込みをクリック

2020年4月7日からWordPressでブログを始める人向けに一括お申し込みサービスが開始されました。

面倒な以下の手順を省けるので「クイックスタート」をオススメします。

  • 独自ドメインの取得
  • ブログの設置
  • WordPressのHTTPS化(SSLサイト化)

クイックスタートの場合は、お試し期間はありません。

10日間でサーバー契約をやめる判断をする人はあまりいないと思います。お試し期間は不要だと思います。

できるだけ手間を省きましょう。

Xserverを申し込む

どうしてもお試し期間を使いたい方は、公式HPで手順が解説されています。ご参照ください♬

エックスサーバーのプランを決めよう

サーバーIDはそのままでOKです。

プランは「x10」(一番価格が低い)で問題ないです。

プランは途中で変更可能です。

データベースの作成数=サイトの数だと思ってください。初心者がいきなりサイト70個も運用できません。

したがって、X10プランで問題ないです。多くのブロガーがX10で契約しています。

サーバーの契約期間はお好みで選択してください。

契約期間が長いほど「お得」になります。

ただし、途中でやめるリスクも考えて慎重に選びましょう。

ドメインを決めよう

ここでドメイン名を決めます。

ドメイン名とは、URLを構成する一部分です。

一度設定すると変更できないので注意しましょう。

独自ドメイン名を取得するには、通常年間1,000円〜10,000円程度費用がかかります。

しかし、エックスサーバーならキャンペーン期間中は、永久にタダで独自ドメインを使うことができます

自分のドメインをタダで持てるっていいですよね♬

ドメインの種類特徴
com企業や商用サービスを表すドメイン。世界で最も登録数の多いドメイン。
netネットワークサービスの提供者を表す
org非営利団体を表す
bizビジネスを表す
info情報の提供者を表す

登録情報から下の部分は、エックスサーバーに登録する個人の情報を入力ください。

支払い方法はクレジットカード払いです。

ここまでお疲れ様でした。

・サーバー契約
・独自ドメイン設定
・SSL化
・WordPressの導入

クイックスタートをした場合は、たったこれだけで上記は完了です。

次は、ブログのデザインを決めるWordPressを設定して行きましょう♬

WordPressにログインしてみよう

エックスサーバーの契約が終わったら、エックスサーバーの管理画面にログインしてみましょう。

サーバーパネルへログイン

サーバーIDとサーバーパネルパスワードは、契約が完了した後に送信される「メール」に記載されています。

パスワードはしっかりと管理しましょう。

ワードプレスの管理画面を開こうとするとこのような画面になる場合がありますが問題ないので安心してください。

ドメイン取得から短時間だと反映されるまでに時間がかかるようです。1時間休憩をして改めてログインしてみてください。

※一日経ってもできない場合は、スーパーリロードをブラウザ画面で行ってください。

Windows→「Ctrl+F5」

Mac→「Command+Shift+R」

さぁ、この画面が出てきたら無事成功です。

エックスサーバーを契約した時に自分で設定したユーザー名とパスワードでログインしましょう。

ワードプレスの初期設定をしよう

ログインをするとこの画面に映ります。

ダッシュボードと呼ばれる編集画面です。

このページのURLは「お気に入り」登録しておきましょう。

URLをHTTPSに変更しよう(SSL化)

SSL化とは?

SSL(Secure Sockets Layer)とは、SSLとは、閲覧者のブラウザとサーバー間のデータ通信を暗号化する技術のことを言います。

SSL化していないと以下のような影響があると言われているので確実に行いましょう。設定は簡単です。

  • 検索順位が落ちる
  • 情報漏洩する
  • ページ速度が落ちる
  • ホームページが正しく表示されない

僕のダッシュボード画面はカスタマイズしているので初期とは若干異なります。気にしないでください。

WordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)の「http」を「https」に変更してください。

この作業でサイトのSSL化の設定が完了です。

パーマリンクを設定しよう

パーマリンクとは、URLを構成する一部分です。パーマリンク部分で記事を特定します。

グーグルは、パーマリンクの設定について以下を推奨しています。

サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で(可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用して)URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。

グーグルHP

ワードプレスのダッシュボード画面から、「設定」→「パーマリンク設定」をクリックしましょう。

続いて、共通設定の「投稿名」をクリック。

一番下にある「変更を保存」をクリックして確定。

今回のパーマリンク設定は、あくまで初期設定の変更です。

基本的には記事を書く度に自分でわかりやすいパーマリンクを設定しましょう。

パーマリンクの変更方法
  1. 投稿の中の①新規追加をクリック
  2. 記事タイトルを入力
  3. ②「下書き保存」をクリック
  4. ③パーマリンクを編集

パーマリンク設定のコツ

  • 英単語を使う(日本語だとSNSでシェアする際に文字化けしてURLが長くなる)
  • シンプルでわかりやすく

テーマを設定しよう

ワードプレスでサイト作りをする上で重要なのは「サイトデザイン」です。

ワードプレスでは、「テーマ」をダウンロードすることでHTMLやCSSなどのプログラミング知識がない初心者でも綺麗なブログを作ることができます。

僕は「JIN」という有料のテーマを使っています。
最初は無料のテーマを使っていたのですが、正直「最初から有料テーマを使っていればよかった。」と後悔しています。

ただし、費用がかかることです。
どうしても「無料がいいな」という方は無料テーマで始めるのも良いと思います。

あくまで僕は有料テーマをお勧めします。

オススメの有料テーマ

【2021年】ワードプレス有料テーマのオススメ 無料テーマと有料テーマどっちがいいの? 結論、初心者も有料テーマを強くオススメします。 無料テーマをお勧めしない理由 ...
テーマ名値段使ってる有名ブログ
THE THOR14,800円(税抜)
STORK1911,000円(税込)今日は社畜祭りだぞ!
ヨッセンス
まじまじぱーてぃー
AFFINGER14,800円(税込)WAROCOM
Tsuzuki Blog
NOJI BLOG
SANGO11,000円(税込)マクリン
いつまでもアフタースクール
JIN14,800円(税込)・当サイト
クロネのブログ講座

有料デザインをワードプレスに適用する方法

有料テーマを購入するとワードプレスにデザインを適用するための「ZIP」ファイルが手に入ります。

このZIPファイルをアップロードする方法を説明します。

ダッシュボード画面から

「外観」→「テーマ」をクリック

新規追加をクリック

テーマをアップロードをクリック

「ファイルを選択」をクリックし、購入したZIPファイルを選択します。

そして、「今すぐインストール」をクリックします。

お疲れ様でした。
これで、サイトデザインの設定も完了です。

有料テーマの場合は、カスタマイズ方法がテーマ提供者のサイトで丁寧に説明されています。

そちらをご確認ください。

HTMLやCSSを学ぶと、有料テーマを設定していてもさらに自由にサイトをデザインすることが可能です。

HTMLを学ぶのにUdemyを活用することをお勧めします。

Udemy(ユーデミー)をオススメする理由 今回はオンライン学習プラットフォームであるUdemyの素晴らしさについて説明します。Udemyは本当にオススメのサービスです。YouT...

収益化の第一歩!ASPを登録しよう

ブログで大きく収益を上げるには、アフィリエイト(広告)を載せる必要があります。
これから紹介するASPは必ず登録しましょう♬

アフィリエイトとは?

アフィリエイトとは、成果報酬型の広告のことを言います。

広告主の商品やサービスをブログで紹介し、サイト訪問者がクリックをして広告主のサイトに飛んで商品やサービスを購入をすると、紹介者である「あなた」に紹介料が支払われます。

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)は、この広告主とあなたの間に入って、紹介料の支払いや広告主を紹介をしてくれます。

登録するべきASP

オススメ度ASP特徴
A8.net・広告主数、会員数No.1
afb・美容、脱毛ジャンルに強い
・利用者満足度No.1
バリューコマース・旅行、金融ジャンルに強い
・広告主に大手が多い
アクセストレード・EC、金融、転職ジャンルに強い
もしもアフィリエイト・もしも経由でアマゾン、楽天アフィリエイトを利用可能

上記のASPは登録無料なので、上記で紹介したASPは全て登録しましょう。

複数のASPに最初から登録することを強くお勧めしている理由は以下の通りです。

  • 提携(商品によっては審査が入ります。)までに時間がかかる。
  • ASPによって取り扱っているジャンルや商材が異なるため。
  • 同じ商品でも紹介料が異なる場合がある

記事を書こう

ここまでお疲れ様でした。
これで、あなたも今日からブロガーの仲間入りです。
記事をどんどん書いていきましょう。
巷では100記事以上書くとアクセスが増えて、収益が上がると言われています。
コツコツと努力していきましょう。
次回は、分析ツールの設定をご紹介します。